
■■■■■■■■■■■■■■■
■目次
1:全くの初心者の子どもたちへ
2:一人取り残される前に
3:親子でもできる練習
4:サッカーを楽しんでいますか?
■■■■■■■■■■■■■■■
■全くの初心者の子どもたちへ
子どもがサッカーを始める年齢って、
やはり子によってはバラバラですよね。
小学1年生から始める子もいれば、
早くて5歳からボールに触れる子もいます。
もちろんそれは良いのですが、
物心がついたばかりの子ほど、
上手くボールを蹴れるか心配ですよね。
特に、アナタのお子さんも、
このようにお悩みではありませんか?
「サッカーがどうしても上達しない」
「サッカー初心者だから
何からすればいいのか混乱する」
「基本の練習の仕方がわからない」
そうでしたら、お子さんに今すぐに
基本練習からさせてみましょう。
そして、以下の様な悩みもこの機会に全て捨てて下さい。
こういった思い込みがあるだけでも、
それをわざわざお子さんに対し
直接言ってしまう人もいます。
これは、お子さんにとって非常に迷惑です。
本当にいつまで経っても上達しません、
成長の邪魔になるだけですから。
素直にお子さんの成長を信じて、
暖かく見守ってあげましょう。
●一人取り残される前に
あなたのお子さんは、サッカーの
どんなところに悩んでますか?
例えば、数人の子供達と一緒に
トレーニングをしていて、
運動神経が優れている子供と差が
付いてしまってませんか?
それで、一人だけ取り残される
ような事もあるでしょう。
差をつけれられるのもそうですが、
技術的な面でも悩まれてませんか?
1年以上サッカーをしている子の中には、
こう躓く子は必ず一人はいます。
まして初心者であれば、
基本から学ばなければなりません。
実際、サッカーの上達に悩む
お子さん達に共通している事は、
基本的な部分が理解
できていないというのです。
●親子でもできる練習
本当にサッカーが初心者であっても、
一人からは勿論、親子でもできる
練習内容ですと安心しませんか?
それも、基本からです。
「サッカーの基本って?」
サッカーの基本とは、
フットワークのことを言います。
このフットワークを
無視しては上達はあり得ません。
サッカーに限らず、テニスだって
フットワークは欠かせませんし、
野球だって走塁やら盗塁のために
足は鍛えますからね。
何より、基本とは子供の頃から
行うことで覚えやすいですし、
初心者の方でしたら基本から学ぶのは当然です。
むしろフットワークがなってないと
怪我のもとになりかねませんからね。
●サッカーを楽しんでいますか?
最初は、サッカーがやりたくて
始めた子供が多いでしょう。
しかし、中には初心者ゆえに
上手くいかないことに悩んだり、
他の子と大きく差が出てしまったりなど、
あまり楽しくなくなってる状態ではないですか?
そうならないようボール・体の使い方が、
サッカーを楽しみながら継続するための、
本当に基本的なテクニックが必須になります。
サッカーの練習を始める上で、
初心者がわからないという点を
まとめてみました。
アナタのお子さんも
このようなことで悩んでいませんか?
特に、フットワークの使い方に
関してはサッカーの基本ですので、
これが分からないとフェイントや個人技を
繰り広げることもできませんし。
逆に言えば、フットワークが使いこなせてさえいれば、
個人技や、リフティングも続けられ、
そしてチーム全体の動きに合わせられるのです。
このサッカーの練習法は、
本当に基本的なステップで悩んでいる、
初心者且つ子供向けの内容です。
そのため、ある程度経験済の、
上級者のお子さんにはあまり必要ではありません。
お子さんのサッカー上達に本気で
悩んでいる場合だけ学んでください。
⇒初心者向け~子供が学ぶ
サッカーの基本練習と上達法
(当ブログのメイン記事へ)